阪神西宮界隈
        
阪神西宮駅
 村上春樹は、辺境・近境で、ここを出発点として神戸まで歩いた。その後、阪神西宮駅は完全に建て替えられ、「エビスタ」という戎神社にちなんだ名前の新しい商業施設が出来上がっている。

(辺境・近境)
 ゴム底のウォーキング・シューズをはき、ノートと小さなカメラをショルダー・バッグに入れ、阪神西宮駅で降りて、そこを出発点として西に向かってゆっくりと歩き始める。サングラスが必要なほどの好天気だった。まずは南口にある商店街を抜ける。・・・・
    
阪神西宮駅
    
西宮中央商店街 
 現在では、震災時の時を刻んだまま、モニュメントとして残された大時計を除いて、震災の傷跡は表面上、全く見られない。しかし、かつては西宮神社(戎神社)の門前町として、西宮一栄えたこの商店街は、特に、震災後、多くの商店を失い、商店街というよりか、駅近のマンション街に変ってきている。

(辺境・近境)
 まず南口にある商店街を抜ける。小学生の頃、自転車に乗ってよくここまで買い物に来た。・・・・・・プラモデルを買う模型屋もあった。だからこのあたりは僕にとってはずいぶん懐かしい場所だ。もっとも最後にここを訪れたのはずいぶん昔のことだから、商店街はほとんど見分けがつかないぐらい様変わりしている。その変化のどこまでが通常の時間の経過によるものなのか、どこからが地震の物理的被害によるものなのか、僕には正確な判断が下せない。
   
震災後の中央商店街
    
戎参道 (えびすさんどう)
   
戎座人形芝居館
        
映画館(国際会館、西宮劇場、敷島劇場)
 阪神西宮駅近辺には、最盛期4〜5軒の映画館があった。日本映画は封切館があり、洋画は大阪、神戸より少し遅て上映される劇場があった。村上春樹は、父親に連れられて、神戸の映画館へ行ったり、地元西宮で洋画や日本映画も見ていたようである。なお、村上春樹の作品で、今までに映画化されたものは、芦屋市立精道中学校で村上春樹の後輩になる大森一樹監督の「風の歌を聴け」と、「短編集レキシントンの幽霊」の中の一編「トニー滝谷」だけである。村上春樹の最大のベストセラー「ノルウェイの森」は、主人公ワタナベに松山ケンイチ、ヒロインの直子役には米ハリウッドでも活躍する菊地凛子で、ベトナム出身のフランス人、トラン・アン・ユンの監督で、2010年秋公開予定である。

 現在、撮影は、順調に進んでおり、兵庫県のほぼ中央にある神河町が、この映画のメインロケ地になった。この撮影に至る経緯、撮影関係情報や撮影の様子が、神河町のHPで紹介されている。


 

(映画をめぐる冒険)村上春樹 川本三郎
 まだ小学生であった頃、僕は両親に連れられてよく映画館に通った。当時TVはまだ広く一般的に普及していなかったし、プログラムも映画館で上映される映画に比べればお話にならないくらいちゃちで杜撰なものだった。カラーテレビはまだ姿をあらわしていなかったし、モノクロTVの音質は粗末で画面も小さく、映像トラブルは六月の雨や飛行機の延着と同じくらいに日常茶飯だった。

 要するにそれは不完全で未熟な新米者であり、まだ我々の生活の文化・娯楽的側面を圧倒するに至っていなかったのだ。映画こそが王であり、その領地とも言うべき映画館は輝かしく豊潤であった。
・・・・・・・・・・・・
 日曜日の朝になると僕はいつも父親が、「今日は映画でも見に行くか」と言いだすのを心待ちにしていたものである。我々は神戸か西宮の映画館にでかけ、だいたいそのあとで食事をした。昭和三十年代の前半、今ほど世間の生活は豊かではないにせよ、妙にくっきりとした印象のある時代だった。その当時、観た映画のタイトルをひとつひとつ思い出すことはとてもできそうにない。
 それらの多くは今ではもう僕の頭の中では風景や空気の一部として存在しているし、そこから何か独立して分離させることは不可能であるように思えるのだ。
・・・・・・・・・・・・・
 これは僕の中学校の後輩である映画青年、大森一樹とぴったりと意見の合うところなのだが、当時の神戸には<ビック映劇><大洋劇場><元映>といったなかなか感じがよい二番館が揃っていて、学校の帰りによくそんな映画館によっては安い料金で二本立てを観て時間をつぶしたものである。
   
   
阪神西宮界隈にあった映画館
    

Copyright Since 2009 OFFICE ATSURO KAWAUCHI. All rights reserved.